カスタムへぶっ飛ぶ! |
マフラーを改造する! | |
デイトナのスリップオンスラッシュカット。 2in1ではない。2in1の方は5psのパワーアップを唱っているが、オレのは・・・。 こいつを購入したのは2年前、装着し、最初に感じたのは、トルクダウン。 「まあ、たぶん、抜けが良くなっているから下は落ちて、でも、回せばイイんだろ」 そう思っていたが、回しても痩せていた・・・。 リベットの強度が弱く、一度クレームで交換しているが、基本構造は変わっていない。 結局、パワーの下がったまま乗っていたが、2002のGWで、もう我慢が出来なくなった。 しかし、ナイスなマフラーを買えるほどのカネはねぇ。 で、改造することにした。 |
|
![]() |
アウターとインナーは5本のリベットで固定されている。このリベットを外す。と言うか、壊す。4mmのドリルでリベットシャフト部を削る。するとリベットは簡単に外れる。 JMCAのプレートもリベットで固定されているので、これも外す。ここは3mmかな? リベットを外したら、エンジン側にパイプなどを入れ、パイプをたたいでインナーを押し出す。この役目は友達のカッツが担当!バイク屋の息子でいつも頼りになる。 |
![]() |
インナーを途中まで出したとこ。で、さらにたたいで押し出す。ちなみに、リベットは完全に除去しないとインナーを押し出すときに上手く押し出せない。 |
![]() |
これがインナー全体だ。サイレンサー部となるのが後ろ側で、グラスウールが巻いてある。 その前側に穴開き円盤があり、その間が緩衝室となる。 その緩衝室部分のパイプには、入り口と出口用の穴が開いているんだが、この部分が異様に狭い! |
![]() |
インナーの構造はこんな感じだ。 |
![]() |
で、今回はパイプをカットして、グラスウール部のみのサイレンサーとする。 サンダーでズババッッと切る! で、こんな感じに。 あとはアウターに入れてリベットで固定しなおす。 |
トルク | パワー | アイドル | 小〜中開度 | 大開度 | |
純正 | 太い | イイ | 聞こえない | ほんの少し | ちょっとだけ |
デイトナスリップオン | 細くなる | 低くなる | ほんの少し | ポポポーン | パパパーン(まあまあ) |
改造後 | 純正並 | 純正並 | ほんの少し | パパパーン | バリバリ(直管?) |
まあ、今回はパイプカットしてストレートタイプにしてしまったが、グラスウール部に入る部分の狭い所を広くするだけでも違うんではないだろうか? でも、このパイプ部分はもっと径の大きいモノでもイイと思う。そうすると、もっと重低音に近くなるのではないだろうか? まだ満足出来ないので、時間と設備があったらインナーを作ってみようかな? 試乗した感想は・・・、DS11って、やっぱ、速え〜! 久々にメリハリのある走りができた。改造前のヤツは、やっぱ、所詮JMCAって感じだね。 純正の時に感じていたパワフルさを久々に味わえた。超ウレシイ〜! 改造して大正解だね。今までトルクダウンをよく我慢したな〜って関心するよ。 ま、本当は2in1タイプが欲しいんだけど、しばらくこれを改造して楽しむよ。 |