エンジン載せ替え! |
2005年の終わり、走行距離は12万キロを越えている。よく走ってくれた。 追い風参考で185km/hも出した。 その後、一気に調子悪くなった(w! トルクは既にヤセている。 タペットカバーからのオイル漏れは、Oリングを変えれば防げるが、エアクリ後のサージタンクには、ブローバイ経由からのオイルが溜まっている状態。 シフトロッド近辺からも、ずいぶんと漏れている。 さすがのコクサンも、これ以上は・・・。 で、2006年2月、エンジンを載せ替えることに!!! まんたろーさんのDS11。 不幸なことに、3年前くらいに、窃盗団にヤラれてしまった。 で、埼玉の田舎の窃盗団のアジトで発見された時には、前、中、後の三分割状態。で、前、中は無し。 つまり、エンジンの乗ったフレームのみが見つかっただけ。 これを頂戴した。走行距離は1万2千キロ。オレの10分の1。 で、今回、フレームは廃棄し、エンジン本体、つまり、ミッション付きのままのエンジンを、今の夕日色最高号の、12万キロ走行エンジンと交換する。 型式が同じエンジンを丸々交換しても、車検証にはまったく影響なし。ただの部品交換だから。 |
|
![]() |
これが窃盗団のエジキになったDS11。 |
![]() |
たびたび登場の手前がオレの整備担当のカッツ。 バイク屋の息子でいつも頼りになる。 まあ、大学の時は全部オレのレポートを写してたんで、卒業後は奉仕してもらわなきゃね(w! 後ろはカッツの後輩のカズ。 オレを入れて3人でがんばる! ちなみにあんどーに電話してみたが、シカトされた(w! |
![]() |
で、夕日色最高号。 まず、外装をとっぱらいましょ。 ちなみに、奥にはダイナ、その奥にはレストア中のショベルが眠ってる。 |
![]() |
で、DS11の場合、右側のフレームを外してエンジンを外す。 今回は力技なんで、エンジンを落とさないよう、リアタイヤも外し、床に置いて取り外す。 お、重てぇ・・・。 |
![]() |
ハイ、完成! て、簡単に書いてるけど、ヤロー3人で、10時間。 エレエツカレル・・・。コシイタイ。 |
![]() |
マル。 こいつとも長い付き合いになるなぁ。 ちなみに12万キロのエンジンから、1万2千キロのエンジンに載せ替え後、軽くテスト走行したが、やはり、トルクアップは感じられた。 アップしたとゆーか、普通に戻っただけ(w! エンジン音が「まだ磨り減ってません!」って感じの音だった。 |
![]() |
取り外した12万キロ以上走った夕日色最高号の古いエンジン。 今は横浜のガレージ北澤で眠ってます。 オレが結婚して家買って、ガレージ作るまで待っててね(w! |
![]() |
春の兆しが見え隠れする、穏やかな日曜の午後、リフレッシュした夕日色最高号を、ピッカピカに磨いてやった! 「・・・あっ、右側のエンジンハンガーのボルト2本、全然締めてねえじゃん・・・」 みんな、走行前点検はちゃんとしようぜ! |