リアフェンダーを切る!!! |
リアフェンダーを切る! まあ、純正のままのフェンダーは、半端に長くて気に入らなかった。クラシックなのか、ファットボブなのか、ハッキリしろー!って感じだ。 DS4のリアフェンダーはファットボブだと思う。あんな感じがイイね〜。 で、社外品を探してもイイ感じのが無いので、カットしてしまう事にした。 自分の場合、シーシーバーを付けているので、フェンダーレールは付けていない。シーシーバーホルダーを直接フェンダーに取り付けることになる。ついでにサドルバッグも付けているので、フェンダーの横側は革で隠れてしまう。 だから、加工による穴が見えてしまっても構わないって感じで挑戦した。 もし、フェンダー丸見えであれば、丁寧に作業する事を勧める。 まず、フェンダーを外す。タンデムシートを外し、シート固定用金具を外し、フェンダーレールを外せば外れる。 この時、テールランプコードのコネクタとマッドガードも外す。 で、カットだが、フェンダーにテールランプがついたまま加工に移ってもいいが、重たいので外す事を勧める。 フェンダーカットの方法は、色々あると思うが、自分の場合、カッターを火でアブって、加熱状態で溶かしながら切った。その方が切りやすい(と思うが)。 |
![]() |
カットのイメージはこんな感じだ。 シート側を5cmくらいカットすると、純正との違いがわかる。 それ以下だと・・・どうかな? テールランプ側下部も若干切ることができるので、好みで切ろう。 ここは普通にカッターで切れる。 切った方がショートボブ感が出ると思う。 カット後はハゲた所をタッチペンでちょっと塗る。 |
上の図だとフェンダーレールの穴しか見えないが、タンデムシートの穴と、シート取り付け金具の穴も長穴加工している。 なぜ長穴加工なのか?それは、どれくらい切っていいか分からなかったから。 3cm切ってはスタイリングを確認し、5cm切ってはまた確認し、で、最終的に・・・? まあ、7cmくらいかな? ただ、7cmがイイかどうかは断言出来ない。個人の好みがあるしね。 だから、カット量を決めて、カット後に、フレームのボルト穴に合わせてフェンダーに穴を開けてもイイ。その方が見栄えもイイし、強度もある。 その場合、タンデムシート固定ボルトのみ、フレームから突きだしているので、邪魔になる。まあ、それほど酷く邪魔になるような感じではないが。 だから、 @カット量を決め、カットする。 A決まったら、タンデムシート固定ボルト用の穴を開ける。 Bタンデムシート固定ボルト用の穴に突きだしているボルトを入れて、再度スタイリングを確認する。 Cそれでイイなら、シート固定用金具のボルト穴を開ける。 Dその状態で、シート固定用金具とタンデムシートを取り付けて、フレームにフェンダーを一度固定してみる。 Eその状態でフェンダーレール用の穴をフェンダー裏側からマーキングする。 Fで、マーキングの所を穴開け加工する。 この順番の理由は、フレームとフェンダーがフィットした状態でフェンダーレール用のボルト穴を開けないと、ズレてしまう可能性があるためだ。 自分の場合は全ての穴を長穴加工したので、フェンダー裏からマーキングなどはしていない。たぶんムズカシイと思うけど。 一番怖いのが、切りすぎてカッコワルイ!なんて事態だな。自分もそれが怖くて少しずつカットを繰り返した。 ちなみに、カットする量が多くなると、フェンダー裏側のテールランプコードを留めている金具のビス穴がサブフレームと干渉し邪魔になる。 もし、邪魔になるなら、思い切ってビス穴を切ってしまおう! で、新しくビスを固定できるモノを作る。 強度は必要ないので、ホームセンターで売っているホットメルトスティック(だっけな?)を使う。 これは、見た目は10cmくらいのロウソクのようなもので、ライターでアブると溶けて、その状態でプラスティックなどに押しつけると冷えて固まると接着されるってヤツだ。 これをフェンダーの任意の所に付けてやる。この場合、接着面をきれいにして、さらにマイナスドライバーなどでキズつけて、固着しやすいようにしよう。 そこに、アブったホットメルトスティックを押しつける。で、固定されたら任意の長さに切る。 その後、アイスピックなどで穴を開け、その後、ビスを入れてみる。ちゃんとビスが入り、固定されるようなら合格。 ただし、あまりビスを挿入しすぎると壊れてしまうので、適当にね。 あくまでも強度の必要ない所にしか使えない技ってことで。 さらに、多くカットした場合、フェンダー裏側のテールランプ側の出っ張りがサブフレームと干渉する。まあ、そこも若干カット出来るが、あまり多くの量はカット出来ない。気を付けよう。 ちなみに、フェンダーカットした場合、シートの裏側の丸いゴムは取ってしまおう。邪魔になる。 さらに、マッドガードもカットしなければならず、固定されなくなるので、ちょっと加工が必要かもしれない。オレは気にしてないが。 下にイメージを載せる。純正と比較してちょ。 |
![]() |
純正ね。 |
![]() |
オレのバイクね。車高はノーマル。下げようかな? |
![]() |
![]() |
最後に、この方法で失敗したからって、責任は負えませんのであしからず。 売る時に、あれ?純正じゃない?なんて疑われる可能性もある(っつーか、穴開けてりゃ純正で通すのはムリ!)ので、売る予定の人は良く考えてね。 質問があれば受け付けます。 では、健闘を祈る! |